外壁の塗装

耐用年数
フッ素塗装 15~20年
シリコン塗装 12~15年
ウレタン塗装 10年
アクリル塗装 5~7年

 

塗料でいう耐用年数はこのぐらいですが、実際の家に塗装した耐用年数とは異なってきます。一口でいって外壁塗装といっても、塗装するのは外壁だけではありません。外壁塗装とはいいますが、外壁だけ塗装する例と言うのは、ほとんどありません。

おもな外壁は「モルタル」や「サイディング」などですが、それ以外の場所、たとえば「破風、窓枠、軒天、ひさし・・・」などの木部や鉄部もあります。

もしも本当に外壁のみの塗装ということであれば、上記に示した耐用年数が期待できますが、同じ塗料でも「外壁」と「木部、鉄部」では耐用年数がちがってきます。間違いなく外壁より先に、木部や鉄部が傷んできますので、家全体の耐用年数と言うことでいえば、もうすこし短くなる可能性が高いと思っていたほうがいいでしょう。

外壁塗装といえば、外壁の塗料に意識が行ってしまいがちです。外壁より、木部、鉄部の塗料を重視したほうが、家全体を長持ちさせる確率があがるといったほうがいいでしょう。

そのためにも業者にたいして、木部・鉄部の塗料に、どのような塗料をつかって塗ってくれるのかの確認もしましょう。

スレート屋根の塗装に適した塗料、何を選んで何に気を配ったらいいのか?

市販されている塗料で、屋根を、スレート屋根を塗装する為に良く使われている塗料は?

アクリルシリコン樹脂塗料

ウレタン樹脂塗料

シリコン樹脂塗料

フッ素樹脂塗料

その他にも、無機塗料、光触媒塗料、ガイナ(遮熱塗料)などが、ありますが、コストパフォーマンスを考えて、主に、スレート屋根を塗装するものを考察します。

外壁の劣化が激しく下地補修が大変な場合は、費用も高くなります。塗替えは外壁の塗膜が剥がれたり、ヒビ割れなどの症状が出る前に塗り替えると、無駄な費用がかからずオススメです。

屋根は前回塗替えを行った場合、次は葺き替えを行うのが一般的です。葺き替え工事は、既存の屋根を残したまま上から新しい屋根を張り替える重ね葺き(カバー工法)にすると費用が抑えられます。アスベストを含むスレート屋根の場合、カバー工法が標準的な工事となります。

外壁塗装=家の壁の塗り替えですが、必要に応じて同時に屋根や付帯する場所の補修や塗り替えもしたほうが良いでしょう。

屋根は外壁よりも劣化が早いですが、通常は外壁と同時に塗装を行います。塗装が行えないほど劣化している場合は、屋根の葺き替えやカバー工法で行います。

外壁と屋根以外にも細かい部分を含めると色々な場所のリフォームが必要です。

雨戸の塗装が劣化していれば雨戸も塗装したほうがいいですし、雨樋が壊れていれば雨樋の補修もしたほうが良いです。

付帯部分の劣化は、直接的には建物本体に影響を与えないと思うかもしれませんが、放置していると雨漏りや壁の腐食にも繋がる部分です。

鼻隠し、破風、軒天、なども同時に塗装することが多いです。外壁塗装する時には、家の外側を全体的に補修すると考えて置くのが良いでしょう。

屋根のリフォームについてはこちらからどうぞ

金額が安い塗装業者に要注意

塗装工事の費用は業者によって違いますので、複数の業者から見積もりを取るのが良いですが、同じ工事内容のはずなのに、やけに金額が安い業者は注意したほうが良いでしょう。

工事代金を安く済ませるためには、どこかで帳尻を合わせなければなりません。そのため、満足いかない工事がおこなわれることがあります。

塗装工事は、通常、下塗り⇒上塗り⇒上塗りの3回塗りになりますが、いい加減な業者の場合、下塗りが無かったり、上塗りが一回になっているかもしれません。

サイディング

お電話でのお問い合わせ
0263-38-0122
営業時間8:30~17:00 定休日/土日祝日

メールでのお問い合わせ
こちらからどうぞ
営業時間8:30~17:00 定休日/土日祝日